東京臨海ロータリークラブ 役員委員長挨拶
会長挨拶杉浦 孝浩

今年度第29期の会長を仰せつかりました杉浦孝浩です。よろしくお願い致します。
今年度のターゲットは「奉仕して学び向上しよう」Serve,learn and improve です。
活動方針として
①活動的で元気なクラブを運営する
②ロータリーの理解度を深める
③奉仕活動を実践する、という方針を決めました。
今年度は多くの会員の皆様に様々な活動に積極的に参加してもらいロータリーの楽しさや理解度を深めてもらいたいと考えております。例会から始まり少人数で集まる親睦活動からクラブ単位で行うイベント、分区のイベントや地区のイベントなど様々な機会で経験してもらいたいと思います。
若い会員が多く活発的な当クラブが更にレベルアップしてもっと元気なクラブになったら良いなと思います。
まだまだ若輩者ではありますが、皆様のご協力を頂き精一杯務めさせて頂く所存でございます。
一年間どうぞよろしくお願い申し上げます。
副会長挨拶 酒井 教吉

今年度、副会長を拝命致しました「酒井教吉(のりよし)」です。よろしくお願い申し上げます。
今年度杉浦会長のターゲットであります「奉仕して学び向上しよう」(Serve Learn and Improve)「SLI」を合言葉に会長、幹事の補佐をしながら推し進めていきたいと考えます。
また皆さんが「何のためにロータリーに入ったのか?」「ロータリーに入って何が変わったのか?」を体験できるような活動を一緒に楽しみながらやっていける1年にしたいと願っております。
そして全員が力のある元気なクラブ運営をやっていく所存でございますので、どうか皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
みんなでロータリーを楽しみましょう!
幹事挨拶井上 晴貴

今年度、幹事を拝命いたしました井上晴貴でございます。
今年度は、29周年ということと、30周年に向けての大切な年となります。今年度の杉浦会長年度の運営を楽しみつつ、次年度の大切な年の準備をしっかりと行っていきたいと考えています。
非常にやりがいのある年度に幹事として運営できることに喜びを感じ、様々な会員と力を合わせて、協働していけることを目指していきます。
様々な行事を通して、自分の成長のチャンスを頂けたことに感謝し、皆様の期待に副えるように挑戦いたします。
臨海RCのターゲット「奉仕して学び向上しよう」、臨海北斗RSCのターゲット「自主性を持った奉仕と運営」を大切に行動いたします。どうぞ宜しくお願い致します。
東京臨海北斗ロータリー衛星クラブ議長挨拶小松 啓祐

東京臨海北斗ロータリー衛星クラブも3期目を迎えることができました。 今期、東京臨海北斗ロータリー衛星クラブの議長を仰せつかりました小松でございます。 皆様、今期も宜しくお願い致します。 今期は『自主性を持った奉仕と運営』をターゲットにクラブを運営して参ります。 しかしながら、現状では月1回の例会現地参加の為、実際に0から1を生み出す新たな奉仕活動や例会運営は困難と考えております。従いまして、東京臨海RCが主になり活動する親睦及び奉仕活動、例会運営に対して、積極的に且つ自主性を持って多くの会員と参加していきたいと考えております。 又、発足してまだまだ期間が短いこと、そして新型コロナウイルスの影響により発足以降、親睦が深めづらい環境であったこともございますので、今期も前期のターゲットである『クラブライフを楽しもう』を承継して参ります。 今期は前期以上に、会員同士が交流し、自主性を持った奉仕と運営に注力していきたいと考えております。
東京臨海北斗ロータリー衛星クラブ副議長挨拶大貫 翔吾

東京臨海北斗ロータリー衛星クラブの本年度副議長を拝命した大貫です。 とても若輩者で教わる事ばかりではありますが、小松議長を筆頭に衛星クラブの会員皆さまと共にロータリーライフを謳歌できるようにサポートと自らも参画意欲を高めていき、小松議長のターゲットでもある「自主性を持った奉仕と運営」に追従していくと同時にクラブの活性化と懇親を深めていきたいと考えております。 宜しくお願いいたします。
東京臨海北斗ロータリー衛星クラブ幹事挨拶井上 晴貴

東京臨海北斗ロータリー衛星クラブの幹事を拝命した井上です。
小松啓祐議長のターゲットは「自主性を持った奉仕と運営」です。本年度は衛星クラブの皆さまに、よりもっとロータリークラブを知って頂くために、様々な行事に参加して頂きたいと思います。楽しく参加できるように、情報を発信していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
クラブ奉仕委員長挨拶酒井 教吉

今年度、クラブ奉仕委員長を拝命致しました「酒井教吉(のりよし)」です。よろしくお願い申し上げます。
クラブ奉仕委員会は様々な機能を持ち、「会員の増強」、「会員の質的向上」「クラブの人、モノ、金についての活性化」「仲間間の交流=親睦活動」、「会場監督・運営=SAA」、「プログラム構成、公共イメージ」「会計」等の分野に分かれ、クラブの根幹の運営、活動となりますが、基本はすべて会員の皆様のために何ができるかということの追求だと思っております。
従って、みんなが元気で活発に活動ができ、楽しく参加できるクラブ運営を目指します。
またロータリーに入会した意義を感じ、各々の倫理観をレベルアップさせ、切磋琢磨していき、お互いの親睦も大いに図っていきたいと考えておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
職業奉仕委員長本多 信雄

杉浦会長年度において職業奉仕委員長を拝命致しました本多です。
ロータリーの目的にもある「職業上の高い倫理基準を保ち、社会に奉仕する機会を持つ」ことの重要性を全員で認識でき、業種、業態、規模の大きさを超えた会員相互のそれぞれの職業への理解、関心が深まりながら、職業を活かした参加型の奉仕活動がさらに活発になればと思います。
そのために、「互いの情報交換になる会員職場への視察訪問」、「職業奉仕をテーマにした経営勉強会や家庭集会」、「各職業への関心を引き出せる職業奉仕フォーラム」などに取り組んでいきたいと思います。
私も学んで参ります。どうか皆様のご指導、ご協力をよろしくお願いします。
国際奉仕委員長挨拶勝間田 健一

皆様、今年度国際奉仕委員長に就任致しました勝間田で御座います。新型コロナウィルス感染拡大も少し落ち着いた中で頂いた役割となります。昨年度は幹事を務めさせて頂き、ロータリーの全体像を掴め取れてきたところで、この様な五大奉仕委員長のお役目を頂き誠に嬉しい限りです。とは言え初めてのことですので、経験も浅く主旨や内容を理解できているとは言えません。
当クラブは、入会歴が浅い会員も多いことですし、今年度は難しいことは考えず、とにかく参加型で皆様と共に国際奉仕への理解を更に深めて参りたいと考えています。
執念深く活動への参加を募ることもあるかと思いますが、会員皆様のご協力、何卒宜しくお願い申し上げます。
青少年奉仕委員長挨拶大西 洋平

青少年奉仕委員長を仰せつかりました、大西でございます。
お蔭様で当クラブ独自で活動の柱でもあり、反響を頂いている、
・臨海ロータリークラブ旗争奪オレンジボール大会
・NPO法人らいおんはーと(子ども食堂・学習支援)について、社会奉仕委員会とも連携しながら盛り立てて行きたいと考えています。
その他、地区研修会グループディスカッションのテーマでもあった、「青少年を守る為の危機管理」にも着目し、留学生の安心な受け入れ・ケア、江戸川区の子供たちの防災意識啓発等についても研究したいと考えています。また、今年はRCCに立ち上げが行われました。
杉浦新会長のもと、当委員会としてしっかり携わっていきたいと思っております。
何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。